2021年01月03日
2020年12月28〜29日 オートリゾートアルテン
あけましておめでとうございます‼️
気まぐれでアップされるブログですが、今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
12月28〜29日で、初の冬キャン行って来ました‼️
オートリゾートアルテンです‼️

初冬キャンには、良いところと思ってのチョイスです( ̄∇ ̄)

幕は、ランドロックにしました〜
ほぼ外に、居ないと思うので大きい方がいいかなぁと思いまして・・・d( ̄  ̄)
目的としては、

薪ストーブ使うって、感じです( ̄∀ ̄)

煙突は、こんな感じでだしました。皆さんよく使ってるサーモバンテージはつかってません。

理由としては、POMOLYの煙突は、巻き煙突なので直接煙突ガード取り付けるのは厳しいと考え、直径8センチの煙突にガード取り付けてそれに巻き煙突を通してます。
二重煙突にしてるわけです。
なので、外側の煙突で少し熱抑えられるのではないかと思ってまきませんでじた。
実際、試運転では一切熱が加わらない感じでした。
生温くもならなかったんですよ・・・
けど、実際幕に入れると、生温くなりましたw
幕が溶けたり燃える熱量ではありませんでしたが・・・
出来れば、もうひと対策必要かなと思いましたd( ̄  ̄)
ちなみに、

こんな小さな薪ストーブでは、ランドロック内全部は暖かくならないと思い、フジカも着けてました。(妻が、酸素濃度チェッカーの取説翻訳してくれてます。勿論翻訳アプリでw)
フジカに乗っかってるヤカンが微妙に良い感じですw
数年前に、クッカー全部忘れた時があって、その時に買ってずっとしまわれてたの持ってきました。(カッコいいケトル持ってないんです。)
これなかなかいい値段して、3000円位しました・・・・
使わないけど捨てれなかったんですよね〜
自分スペース(*^^*)

とにかく、必要な物身の回りにまとめてみました。
ごちゃごちゃになってしまったけど・・・・・・
あと、薪のほかに、オガライトも使用してました。もちはこちらの方が良かったですよ〜
なぜ、撮ったのか覚えてない牛肉・・・・・

ローストビーフにしました。
完成したのは撮ってないんですよね〜
暗くなると、

窓から見える炎がとても良い感じです。
普段あまりやらないんですが、

熱燗なんてやってみました(o^^o)
翌朝、

快晴でした。冬場はガスったりしないんだなぁと思っちゃいました。

ただ、寒かった〜
この日は、外気温-7℃
結露した幕は見事に凍ってましたよ・・・・( ̄▽ ̄;)

初の冬キャンプやってみてなんですが、暖房器具揃えるのも必要なんですが、1番最初に考えるのはやっぱりシュラフだなと感じましたね〜
うちのシュラフは使用限界0℃なんです。
それに、ホットカーペットとセラミックファンヒーター付けて寝たんですが、朝になったら寒くて起きました・・・・・
薪ストーブと、フジカは消して寝ました・・・・・
今年は、来冬迄にシュラフ考える事にします(๑˃̵ᴗ˂̵)
あと、更に疑問が浮上して来ました。
泥で汚れた上に、濡れて凍ったテント皆さんどうしてるんだろ・・・・・?
気まぐれでアップされるブログですが、今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
12月28〜29日で、初の冬キャン行って来ました‼️
オートリゾートアルテンです‼️

初冬キャンには、良いところと思ってのチョイスです( ̄∇ ̄)

幕は、ランドロックにしました〜
ほぼ外に、居ないと思うので大きい方がいいかなぁと思いまして・・・d( ̄  ̄)
目的としては、

薪ストーブ使うって、感じです( ̄∀ ̄)

煙突は、こんな感じでだしました。皆さんよく使ってるサーモバンテージはつかってません。

理由としては、POMOLYの煙突は、巻き煙突なので直接煙突ガード取り付けるのは厳しいと考え、直径8センチの煙突にガード取り付けてそれに巻き煙突を通してます。
二重煙突にしてるわけです。
なので、外側の煙突で少し熱抑えられるのではないかと思ってまきませんでじた。
実際、試運転では一切熱が加わらない感じでした。
生温くもならなかったんですよ・・・
けど、実際幕に入れると、生温くなりましたw
幕が溶けたり燃える熱量ではありませんでしたが・・・
出来れば、もうひと対策必要かなと思いましたd( ̄  ̄)
ちなみに、

こんな小さな薪ストーブでは、ランドロック内全部は暖かくならないと思い、フジカも着けてました。(妻が、酸素濃度チェッカーの取説翻訳してくれてます。勿論翻訳アプリでw)
フジカに乗っかってるヤカンが微妙に良い感じですw
数年前に、クッカー全部忘れた時があって、その時に買ってずっとしまわれてたの持ってきました。(カッコいいケトル持ってないんです。)
これなかなかいい値段して、3000円位しました・・・・
使わないけど捨てれなかったんですよね〜
自分スペース(*^^*)

とにかく、必要な物身の回りにまとめてみました。
ごちゃごちゃになってしまったけど・・・・・・
あと、薪のほかに、オガライトも使用してました。もちはこちらの方が良かったですよ〜
なぜ、撮ったのか覚えてない牛肉・・・・・

ローストビーフにしました。
完成したのは撮ってないんですよね〜
暗くなると、

窓から見える炎がとても良い感じです。
普段あまりやらないんですが、

熱燗なんてやってみました(o^^o)
翌朝、

快晴でした。冬場はガスったりしないんだなぁと思っちゃいました。

ただ、寒かった〜
この日は、外気温-7℃
結露した幕は見事に凍ってましたよ・・・・( ̄▽ ̄;)

初の冬キャンプやってみてなんですが、暖房器具揃えるのも必要なんですが、1番最初に考えるのはやっぱりシュラフだなと感じましたね〜
うちのシュラフは使用限界0℃なんです。
それに、ホットカーペットとセラミックファンヒーター付けて寝たんですが、朝になったら寒くて起きました・・・・・
薪ストーブと、フジカは消して寝ました・・・・・
今年は、来冬迄にシュラフ考える事にします(๑˃̵ᴗ˂̵)
あと、更に疑問が浮上して来ました。
泥で汚れた上に、濡れて凍ったテント皆さんどうしてるんだろ・・・・・?
Posted by ~タクヤ~ at
07:01
│Comments(4)