ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
~タクヤ~
~タクヤ~
2011年からファミリーキャンプを始め、2016年突然キャンプにはまってしまった
アラフォーオヤジっす^^

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年08月31日

2021年8月15〜17日 クッチャロ湖畔キャンプ場

お盆連休後半に、クッチャロ湖畔キャンプ場に行って来ました(≧∇≦)










久しぶりの、2泊でのキャンプだったので、札幌から離れた所に来て見ました〜



朝5時に出発して、高速使わずに走って10時着、久しぶりに走りました❗️❗️







着いた、時には結構な量のテント張られていたのですが、ほとんどの方が撤収中だったので、

湖見えて、トイレ&炊事場程よく近い場所確保できました♪( ´θ`)ノ





テントとタープ張り終ったら、残りの設置は任せて景色堪能してました。

お昼とってから、家族は皆甲子園観戦してましたね〜



この日は、キャンプ場から出ずに、まったりです( ̄▽ ̄)


いや〜静かだなぁ〜と持ってたのですが、8月15日日曜だったので多くの人が、翌日から仕事開始の方多かったのかもしれません。かなり空いてました〜






ここ選んだ理由が、夕焼けが綺麗ってのだったんで、キャンプ場ガイド情報




じっと、太陽が落ちていくのを、




待ちましたd( ̄  ̄)





うん❗️❗️

素晴らしい❗️❗️




で、夕食たべてからの、

最近お約束の、桃鉄・・・・・オトーサンカチギミデミンナチョットツマラナイ





夜は、結構冷え込んで来てるので、

最近気に入ってるジンを
お湯割りにして飲んでました〜
アンガイオイシイ




翌日、

朝焚き火からの、



周辺探索( ̄∇ ̄)

どうも、道北にも神威岬があるそうなので、そちらへ〜





それから、浜頓別の公園でひと遊び、





して、ベニヤ原生花園

花全く咲いてなかったです。見所が分かりませんでしたね〜



ただ、

リス撮影できましたw



とりあえず、海まで歩いてみましたよ〜





2日目も安定の夕焼けでした。

2日目は更に人減っていたので、自分の車も避けて、タープ下から眺めてました( ̄▽ ̄)




少し雲があるのもまたいいです。

妻の指令で、湖畔に立たされてる娘。絵になるからと・・・・・w




3日目も、快晴です❗️

2時間かけて、ゆっくり撤収しました。
ここ最近天気に恵まれてて助かってます(≧∇≦)






いつか、日の出見たい物ですが、なかなかそのタイミング起きれないんですよね〜
オホーツクなら海まで行けば日の出見れるのかと、思っていたんです・・・・・・




なので、きっとまた夕陽見に行くことになるとおもますw
次は、日本海かなw





その前に、次のキャンプいつ行けるのか何ですけどね・・・・( ̄^ ̄)  


Posted by ~タクヤ~ at 23:04Comments(4)

2021年08月28日

2021年8月12~13日  かなやま湖畔キャンプ場

8月12〜13日お盆連休初日から、出撃して来ました♪( ´θ`)ノ



かなやま湖畔キャンプ場にお邪魔しました〜




混んでるのかの確認で、TELしてみたんですけど、予約制みたくなってました。
結構な混み具合だったんでしょうかね〜
この日も、そこそこ混んではいましたが、正面以外は余裕を持って張れました。






テントは、いつものモーニンググロリーとマリポサの組み合わせで(≧∇≦)センタクシガナイダケデスガ

なんか、芝が枯れてる気がする・・・・





かなやま湖といえば、綺麗な湖畔のキャンプ場というイメージだったのですが、




なんか水が少ない・・・・・・・

芝が枯れ気味だったのも、水が少ないのも、30度超えの気温が続いたせいなんでしょうかね〜




あと、焚き火OKになったんですね〜
TELした時に、一応聞いてみたら焚き火台&焚火シート使うならOKですと言われました〜


この日の夜、結構な冷え込みで夏なのに焼酎のお湯割り飲んでました。




それでも、やっぱりロケーションはいいんですよね〜




朝焚き火しながら、景色堪能しました( ̄▽ ̄)






場内アナウンスで、『リヤカーが不足しているので、使用終わったら速やかに返却してください』と、頻繁にアナウンス流れ出したので、撤収しはじめました。モウチョットノンビリシタカッタ・・・・・





管理等から離れた場所に張っていたので、結構な急斜面登ったので結構やられましたw




ギヤの小型化も重要ですが、






軽量化も大事だと痛感しました( ̄^ ̄)
  


Posted by ~タクヤ~ at 00:23Comments(0)

2021年08月23日

2021年8月2〜3日 士別ぺコラ

8月2〜3日に、士別ペコラさんにおじゃましました( ̄▽ ̄)


新しく出来たキャンプ場に行ってみたくなり、去年あたりにできた所の中からチョイスしました〜




ついに後方視界確保できました。

去年から、ギヤの断捨離&買い替えを行ってきて、成果が出て来ました(≧∇≦)


とか、思ってたのですが、妻が『息子留守番だからね〜』と・・・・・∑(゚Д゚)ダカラカ



ペコラさんと言えば、木々に囲まれたプライベートサイトかなと、思ったのですがヨヤクカノウデシタ

サイト眺めてると、サンセットサイトなるものがあるじゃないですかd( ̄  ̄)

色々ブログや、インスタなど見て見たのですが、情報がない❗️❗️


となると、気になって仕方がなくなりますよね( ̄∀ ̄)


1〜2日迷った挙句に選んだのは、



サンセットサイト❗️❗️




キャンプ場入り口あたりにあります。

開放感は抜群です♪( ´θ`)ノ



それほど、広いサイトではありませんが、窮屈ではありませんよ〜




とか言って、駐車スペースにペグ打っちゃてますw




サイトのすぐ側に、トイレとゴミ捨て場があります。チカクテベンリデシタ



カフェのような売店。女性受けしそうです♪( ´θ`)ノてか、カフェでいいのかな・・・




炊事場も、完全に建物になってます。土禁でしたね〜





プライベートサイト01 プライベートサイトはここだけ空いてました。

混んでる時は、個室感あって良いですね。




オートサイト、この日は二組の利用しかなかったので、広々としてるようにしか見えませんでした。

でも、満場になると隣との距離機になるかもしれません・・・・




バンガローサイトかと思います。カクニンシテマセン

ウッドデッキなんてあって、雰囲気出ますよね〜

あと、キャンカーサイトもあったのですが、写真撮り忘れましたm(_ _)m




サンセットサイトと、プライベートサイトは直火OKです(≧∀≦)




売られていたかき氷、あまりにデカくて娘引き気味でしたww

マンゴーミルク味、おいしかったですよ〜



この日、日中は晴れてたのですが、夕方頃より曇ってきてしまい夕焼けって感じになりませんでたヒゴロノオコナイカ・・・・

なので、夜景❗️
ピンボケ写真ですみません(^_^)a
どなたか、カメラの撮り方教えてくださいw


そして日の出です❗️❗️

日の入りは、オートサイト側からです。
プライベートサイト04と、バンガロー・オートサイトからは、よく見れそうでしたd( ̄  ̄)




後は、士別の町眺めながら、のんびり撤収しました٩( 'ω' )و



士別ペコラさん、今回利用した感想として、妻曰く『お洒落なキャンプ場』でした。
受付をする所はレストランになていて、サフォーク肉売ってたりしたんで、購入しようと色々質問してたのですが、丁寧に対応していただけました。
撤収中には、宿泊者少なかったのもあるのでしょうが、『ご不便ありませんでしたか?』と、声かけて頂いたりと、ちょっとした気遣いか嬉しかったりしました。
次利用するときは、プライベートサイト利用したいなと、思いました(≧∀≦)



帰りに、北竜町の、



ひまわり見て来ました〜


  


Posted by ~タクヤ~ at 22:55Comments(2)

2021年08月10日

iPhone 修理

今年の5月頃、ガラケー辞めてiphoneにしました。ですが、たったの2ヶ月で画面割ってしまいました(T ^ T)

画面の上に、物落としてしまいバッキバキになりました・・・

ガラケーからの移行で、スマホデビュー割り(スマホ使った事ない訳ではありませんがw)とか、iphone SEが無料で貰えるってんで、移行した訳なんですが、やっちまいましたw


無料のケータイだったので、保証つけてなかったんですよ・・・・・
となると、修理代高いですよね・・・・
なんとかならない?
とか考えながら、検索してると社外で画面を売ってるってことを知り、




自分で直せんじゃん❗️❗️

となって、部品取り寄せて、


修理です( ̄▽ ̄)



ネットでもやり方いっぱい載ってますし、交換要領書も同梱されているので、それほど難しくはないのですが、


とにかく、ネジが小さい❗️❗️


虫眼鏡などを駆使して




無事交換作業終了しました( ̄▽ ̄)



  


Posted by ~タクヤ~ at 02:53Comments(2)

2021年08月06日

2021年7月20〜22日 モラップキャンプ場

2021年7月20〜22日まで、モラップキャンプ場に行ってきました(≧∀≦)


今回は、20〜21日はソロで、翌日妻と娘(息子は部活で留守番)を迎えに行ってファミキャンというプランです。





20日は普通に平日だったので、それほど混んではいませんでした。
なので、ポツンと設営・・・・


が、なんか寂しくなって持ってきた物全部設置w

これが、後々大きな手間となる・・・・


みなさん、良い距離感で湖畔に張られてたので、

自分は、一歩下がった辺り(テントとテントの間から景色眺められる位置)に陣取り、


夕日を堪能(^○^)










陽が落ちた頃に

ランタン点火し、焚き火開始。


夕食を食べて〜



ローストビーフつまみに、

読書❗️❗️マンガデスガナニカ?


そして朝❗️


風もなく、



穏やかな、キャンプの朝を堪能〜

カヤックの練習で来てた方のを盗撮(かなり堂々とw)ワタシノデハアリマセン


気持ちよくキャンプ場の朝を楽しんでいたのですが、7時30分を過ぎたあたりから何やら様子が変わってきました・・・・・
少しずつですが、車が入ってきて場所の物色されてたり、撤収待ちかなと思われる方々が・・・・
「あれ?今日まだ平日だよね?」とか思ってたのですが、連休前日というのもあるのか、みなさん動きが早い❗️
と、感心していると自分斜め前に4人の奥様方せっせと荷下ろししてるではありませんか・・・・
黙って見てると、一気にスクリーンタープ4張・テント4張設置されてしまいましたwww
自分のガイロープまでの間数センチの位置まで寄っています。当然視野は、半分なくなってしまいましたƪ(˘⌣˘)ʃ
今日までは、それほど密集にはならないだろうとたかを括っていましたが、「まだスペースがあるにも関わらず、ここまで寄ってくらなら、目の前に張られてもおかしくない❗️」と、思い近くで撤収されてる方にお願いして、場所移動を決行しました。
キノウタープナンテハラナキャヨカッタ・・・・・


場所移動終わったら、「もうこれで前に張られたら諦めよう。自分の考えが甘すぎたんだ。」と思い、妻と娘を迎えに一旦自宅に帰宅しました。



で、戻ってきた図



視界は、確保されていましたw



よかったよ〜



娘が学校終わってから戻って来たので、16時近かったのですが。もう入場規制して満場の看板立ってました。妻も「こんなに混んでるの初めてかも」と言ってました。
ま、自分は基本平日休み出し、札幌近郊のキャンプ場来だしたの去年からだし、(それまでは、札幌から離れたところばっかりチョイス)オートサイト予約すること多かったから、ちょっと驚いてしまいました(//∇//)




そして、購入したフィールドファンの使用方法

火起こし❗️❗️


無精者の自分にはピッタリなフレンチプレスでコーヒーを淹れて



今回のキャンプ締めました♪( ´θ`)ノ





そうそう、今回ナチュログ書かれてるちゃみさんにご挨拶できました。
2016年から、ナチュログやってますが初めてブログやられてる方にお会いできました。
そう考えると、こういう時に来てみるのもいいのかなぁ〜と感じました。デモナカナカヤスミトレマセン(T . T)
  


Posted by ~タクヤ~ at 21:50Comments(8)

2021年08月04日

2021年度 無駄使い追加購入品

お金貯めて、ランタン買いたいと思ってるのに、また小物を購入してしまいました( ̄∀ ̄)


先ずは、カバン。

前回も似たようなの買ったんですが、そちらは食器関係のもの入れて、こちらはアルコールや灯油、炭等を入れる為に購入しました。


次は、マルチコンテナ。

エリステ38追加で購入して、持ち運びに困ってたので40㎝までのペグ入れれる物にしました〜
今まで使ってたのは、付属のペグ入れておくのに使ってます。



最後に、なんて言うんでしょう・・・・
ピクニックバスケットって書いてあったんですけど、


洗い物入れて、炊事場まで持っていくのに使います。
この中でも、物洗えますし、ドレーンもついてるので水抜くのも楽です。






ただ、一番最初の使用用途は、娘が砂だらけになった足を洗ってましたけどね(^◇^;)
  


Posted by ~タクヤ~ at 20:16Comments(0)